
ソウルには在来市場が幾つかありますが、観光スポットとしてのお勧めは「広蔵市場(クァンジャンシジャン)」。全天候型(アーケード有り)なので、立春を迎えても まだ寒い日が続きそうなソウルで市場を楽しみたかったら一押しです!
今回は、グルメ編ということでご紹介いたします。(※写真を撮ったのはしばらく前なのでみなさん軽装ですが、今はコートが必要です)
この入口は 地下鉄1号線 鐘路3街方面から来た時に見える物で、他にも小さい入口が 市場の四方にあります。
平日の昼間にもかかわらず グルメエリアには人がいっぱい!
最初のお目当ては「モニョキンパッ(모녀김밥)」です。
「モニョキンパッ」というのは店名。コマキンパ(꼬마김밥)という、ミニサイズのキンパッを売っています。これが “あまりに美味しくて止められない~!” というので、「麻薬キンパッ(마약김밥)」と呼ばれるようになったとのこと。
テレビで紹介されたと看板があります
して、実物は~というと・・・
↓こんなんです。
細いキンパッが8本入って3000W。中は ニンジン、キュウリ、タンムジ(たくあん)と超シンプル。一緒にくれる溶き辛子を付けて、長い楊枝で刺して食べます。
売場の後ろに、イートインスペース有り。(狭いし、ゆっくり出来る雰囲気ではないですが)
キンパッは 全部作り置きで、予めパック詰めされています。 洗面器のような器に山盛り一杯になった物が いくつもいくつもあって、一体1日にどんだけ売れるんだろう??って感じ(@@;)
写真引用 Instagram
味の方は…辛いわけでもないし、はっきり言って特別な事はありません。しかも作り置きなので(^^;)ウーム
ともかく、ここが麻薬キンパッの「元祖」とのことで。街なかのポチャンマチャ(포장마차、屋台)にも同じキンパッはあるけれど、溶き辛子を付けるというのは独特ですね。
さて。
まだ少し昼の時間に早いからか、モニョキンパッは待たずに食べれましたが、こちらも行くたびに行列で、順番待ち必須の店です。
「スニネ ピンデトッ(순희네 빈대떡)」
一番人気は、「ノットゥピンデトッ」(緑豆ピンデトッ)4000Wです。
1人なので、何とか座って食べることが出来ました。
タネを多めの油で揚げ焼きにするので カリッカリ~☆(揚げた感じはハッシュドポテトにちょっと似ている?かも)タマネギの酢醤油漬けといっしょに食べるか、そのお酢を付けて食べると、さっぱり食べられます!
タネのベースは豆。小麦粉を使っていないので、食べた後 意外ともったりしないんです。油がよく切れていて、家に持ち帰っても包んだホイルに油がほとんど付いていません。
この日は食べながら目の前で、豆を挽いているのを見ることが出来ました♪
私は お酒は今イチ弱いのですが、このピンデトッとマッコリの組み合わせはいいな~と思います♥焼酎もかな。
屋台に近い場所に、狭いですが店舗もあります。
さてさて、市場内には この他にも食べる物がいっぱーーい!!
麦ごはんに、自分の好きな具をのせて食べられるビビンバ。
スンデやジョンなど、普通の屋台(ポチャンマチャ)のメニューももちろん有り。
市場内に「ユッケ通り」があります~
小さな1本の通路ですが、「육회」(ユッケ)の看板が集中しています。
メニューの一例
ユッケが、店頭のガラスケースに山盛りに盛られています。
1注文分は こんな感じ
レバー(ガラスケース内)
センマイ(ガラスケース内)
「ミシュラン・ソウル ビブグルマン2018」に選ばれた「부촌육회(プチョンユッケ)」が、この市場内にあるんですね。後から知ったので、次は是非行ってみたいと思います! 😉 プチョンユッケ HP(韓国語)
いかがでしょうか?
市場で現地の人たちに混ざって食べるとなると、普通の食堂よりちょっと勇気が必要かもしれません。でも グルメがお目当ての外国人(東洋人以外)もよく見かけますし、外国人だからと定価より高い値段を言ったりすることも無いと思います。
見るだけでも、在来市場の様子を楽しむことが出来ますので、是非一度お出掛けになってみて下さい(*^^*)
次回は、ショッピング(商店)編をご紹介する予定です。
【詳細情報】
▶スポット名
広蔵市場(광장시장 クァンジャンシジャン)
▶住所
ソウル特別市 鐘路区 礼智洞 6-1
(서울특별시 종로구 예지동 6-1)
ソウル特別市 鐘路区 昌慶宮路 88
(서울특별시 종로구 창경궁로 88)
▶最寄駅
地下鉄1号線 鐘路5街 7・8番出口すぐ
※この記事の最初の写真は 鐘路3街方向から撮影した物です
▶代表電話番号 02-2267-0291
▶営業時間
月~土
9:00~18:00(一般商店)
10:00~23:00(グルメエリア)
日曜、夏季休暇(8月)、旧正月・秋夕の連休 休み
※実際には個々の店舗によって異なります
▶公式ホームページ
http://www.kwangjangmarket.co.kr/ (日本語に切り替え可能)
▶地図は→ こちら
▶市場内の地図(参考までに)
※「モニョキンパッ」「スニネピンデトッ」は大きいグルメエリア、「ユッケ通り」は小さいグルメエリアにあります
余談ですが、この日 広蔵市場内を歩いていたら「観光ボランティアガイド」の女性2人組にばったり会い、この地図↑をもらうことが出来ました。ガイドさん、市内の主な観光スポットごとに巡回していますので、見つけたら 何でも聞いてみて下さいね。
はじめまして☆
ソウル旅行の参考にさせてもらってますー
この記事に書いていいのか迷いましたが、一つ質問いいですか?
この冬、ソウルに行きますが 石油ストーブを買って帰りたいのです!
アルパカTs-77コンパクト というものなんですが、
そのものに関わらず石油ストーブが何処に売っているかご存知でしょうか?
通常ソウル市民たちはどちらで石油ストーブを買われるのでしょうか?
はるさん、はじめまして!
コメントありがとうございます(*^^*)
韓国では、石油ストーブは食堂等には置いてありますが、家庭で使っているのは
私も見たことがなかったので、問い合わせたり人に聞いたりしてみました。
お返事が遅くなり、申し訳ありません。
まず、家電でないので、電化製品市場のような所には無く、店頭にあるとすれば
e-martなどの大型マートだそうです。
しかも同じマートでも総合型の大きい店舗で、その中の「キャンプ用品売り場」に
置かれているとのこと。実際 e-martには、はるさんが購入を希望されている物と
は違う物ですが、容量7Lの石油ストーブがあると聞きました。
でも、あまりたくさんの種類は無いようです。
韓国の人たちは、石油ストーブ等は通販で買うことが多いのではないかと思います。
私もGmarketという通販サイトを見てみましたが「アルパカ TS77 コンパクト」は
すぐに出て来ました。
もしかしたらご存知かもしれませんけれど、Gmarketは 韓国サイトの他、日本語
でも購入が出来るグローバルサイト(海外クレジットカードで支払い可能、海外発送
可能な商品を扱っているサイト)があり、そちらでも取り扱っています。
ただしこの製品に関しては、海外発送は不可でした。
通販でご購入をお考えのようでしたら、またヘルプして差し上げることも出来ますが、
いったんここまででお返事とさせていただきますね。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします!