
前回お話しした、言葉、貨幣価値、物価に加え、引き続いて旅行に必要な ソウルの基本情報をお伝えいたします。
今回は、車線、電圧、水、トイレ、街の様子です。
車線は日本と反対
韓国では、車は右側通行・人は左側通行です。車は左ハンドル。
レンタカーを借りて自分が運転でもするのでなければ、あまり大きい問題ではないかもしれませんが、例えば、市内バスに乗る場合には、やもすると道の反対側のバス停で待ってしまったりするので、一応注意しましょう。
また タクシーに乗る場合も、目的地が、捕まえたタクシーの進行方向側の道でないと断られることもあるので、地図を見て、行きたい方向の道の右側で捕まえるようにして下さい。
車関係で言えば、運転は全体的に、お世辞にも丁寧とは言い難いです・・・(^^;)
公共交通手段であるバスやタクシーでさえ、決して快適な乗り心地とは言えません。また、ピザやチキン、ハンバーガー(!!) をはじめ、中華など飲食店の配達が盛んで、オートバイがよく走っています。このオートバイが、歩道や横断歩道までツーッと進入して来ることがあるので、注意が必要です。
電圧とプラグの型が違います
電圧は、日本は110Vですが、韓国は220V です。
パソコンの使用や、携帯電話、スマホ、デジカメ等のAV機器の充電は大丈夫ですが、例えば、お気に入りのドライヤーを持って行ったとしても、使えません。変圧器が無い限り、焼け焦げてしまいます…。
そして AV機器も含めて、日本の電化製品を使うにはコンセントの型が違うので要注意です!
海外用(全世界対応)のアジャスターか、韓国用アジャスターを予め買って持って行けば大丈夫。旅行用品店や 通販で買うことが出来ます。
もしも準備できなかったら、宿泊所に貸与サービスがあるか聞いてみるといいですし、または、現地のコンビニやマート等で購入も可能なので、探してみて下さい。
生水は飲まないようにしましょう
ソウル市では、“ソウルの水は、世界でも有数な良質な水です!”と、水に「아리수、アリス」とニックネームまで付けて、テレビで紹介したり、いろいろな行事や祝祭で ペットボトルで配布したりします。(市販はされていません)地下鉄駅や公園など公共施設の水飲み場は、この水道水です。
でも…少なくとも、 私の身の回りの人たち(韓国人)は “信じちゃいかん!”というスタンス。みんな 家に浄水器を設置するか、ペットボトルの水を買って飲んでいます。ただ料理の場合は、火を入れるからか、水道水を使っているようですけれど。
ソウルの水は、カルシウム塩を多く含む 硬水とのこと。硬水って、成分の所為で洗濯物も綺麗になりにくいんだそうです。
決して ソウルの水が、衛生的に問題があるという事ではないのです。でもともかく、韓国の人たちさえ生水を飲まないようにしているのに、軟水を飲みつけている日本人のお腹には、合わないと思った方が無難ですよね。(私も飲まないようにしています)
【2018年3月30日 追記】
昨夜ニュースで見たのですが…「アリス」を奨励しているはずのソウル市庁や各区庁でも、アリス給水機と別個に職員用に浄水器を設置しているし、高校等に設置されたアリス給水機もほとんど使われておらず、親がペットボトルを持たせているようです^^;
啓蒙の為の経費だけは嵩んでいるが、実際には飲まれていないと。市民曰く、やはり匂いがして浄水の過程を信用出来ないそうです…。
トイレ事情は・・・
飲み水についてお話した直後に、この話をするのは大変恐縮ではあるのですが…付け加えておきます。
実は 韓国では、トイレで使ったトイレットペーパーを便器に流さないのが、昔ながらの習慣でした(@.@;) 便器の横に備え付けられたゴミ箱に捨てるんです…。
流すとすぐ詰まってしまうからだと言われており、しかしこの事は 韓国を訪れる外国人たちにかなり不評で、長いこと問題だったそうです。(韓国好きな私でも、確かにすごく残念な一点でした)
でも 今年(2017年) 政府が、水圧や汚水処理の現場を検証してみたところ 「使用後のペーパーを便器に流しても問題無し」となったと、ニュースで放映されているのを見ました。
そしてその後、ソウルでは 2017年8月1日より、地下鉄1~4号線の男子トイレから、続いて9月1日より女子トイレから、ゴミ箱が一斉に撤去されたのです! 11月に使用した 6号線のトイレにも無かったです。(空港から先にじゃないんですね)
【2017年12月15日 追記】更に 吉報!!
遂に政府が、韓国の全ての公衆トイレから、使用後のトイレットペーパーを捨てるゴミ箱を撤去することを発表しました!!2018年1月1日よりスタートです。啓蒙ポスターも準備されました。(^o^)/バンザイ!
ただし、個人の店などは 今でも必要に応じゴミ箱が残っています。
(トイレに関しては最初に記事を書いた時から事情が変わった為、随時書き直しました。)
とってもエネルギッシュな街です!
街の様子は・・・というと、
はいっ! とにかく ガヤガヤ賑やかな雰囲気ですよぉ
街中に店やビルの大きい看板がたくさんあるし、見てるだけで文字酔いしそう? (あ、文字を分かる方なら、読み方の練習にはもってこいです)バスやタクシーも多いし、車がいっぱい。クラクションも “プップーーーッ!”
そして、人の声も大きい!(現地人曰く、中国人には負けると←これもまた納得デス)
そもそも日本人とは発音(発声)からして違うからなんでしょうね。普通に話していても、口ゲンカしているみたいに聞こえるし。しかも、あまり声をひそめて話すという習慣が無い模様…?
食堂やカフェで、日本人同士でお喋りしていても お互いの声がよく聞こえなかったり、隣の席とかで、いきなり「ウオォ!」「ガハハァーー!!」と声が上がるので、まあ、そりゃビックリすることったら(>.<;)!!!特に お酒の入る夕食時は大変(汗)
ハハッ でも私は、半分呆れつつも…そんなソウルが大好きなんです。何だかパワーをもらえる気がして。
こうして改めて比べてみると、日本と違うところも多々ありますけれど、是非ソウルに来られて、この街のエネルギーに触れてみて下さい(*^-^*)!
😀 ソウル(韓国)の生活基本情報-言葉・貨幣価値についてはこちらをご覧下さい☆
コメントフォーム