
秋になると思い浮かぶイベントの一つがこれ!曹渓寺(チョゲサ)の菊祭りです。
去年11月に入ってから行ったら、ちょっと花が枯れ気味で残念だったので、今年は10月末ごろに行こう!と決めてたんです。が、寄りによって、今年10月末は雨続きだし寒くて…。
仕方なく、11月に入り天気が良くなるのを待って、さっそく行って来ましたー!果たして菊は…?!
曹渓寺は、地下鉄1号線「鍾閣駅」②番出口をまっすぐ歩いて行くとあります。入口も小さいし、こじんまりしたお寺。
おぉ~!菊はよく咲いている模様です。よかった!!
私は今年で3回目の訪問。オブジェは毎年変わります。
今年は全体的に見てみるに、お釈迦様そのものがテーマみたいかな? と。庭の真ん中に、お弟子さんに囲まれています。
そして、周辺には魚とか動物がいろいろ。この日は、日ずるしいぐらいのいいお天気です~!
山羊さんは、石鹸の泡が付いてるみたいに見える^^;
韓国の仏教ってかわいい系のキャラが多い気がします。↓賽銭箱もこんな感じ☆
花は満開でモコモコです~♡
菊もいろんな色があって綺麗なもんですね。
↓これは本堂。中には仏像があって、たくさんの人がひざまずいて祈祷をささげています。
実はこの日は、子供たちのお絵かき大会があって、お寺の敷地中に親子連れが座り込んでるし、人だらけだったんですよ^^;ステージが設けられて、歌を歌ったりにぎやか!こんなん初めてでした。
ボイ茶とココアがふるまわれていました。
服の部分がオアシス(活け花で使う台)になっていて、たくさんの菊が刺し込まれています。
↓お寺の横の入口。
この入口側に、線香とロウソクをささげる所があります。
↓本堂の横側。
↓こちらは、外国人の為のインフォメーションセンター。正門のすぐ横にあります。テンプルステイ(お寺での宿泊体験)をよく宣伝しているみたいです。この日は日本語のできる人がいましたよ。
ちなみに、もしお寺のガイドが必要ならしてもらえるそう。(日本語は数日前に申し出が必要)
鍾閣駅から曹渓寺の間の通りは、仏教用品屋さんが立ち並んでいます。外国人(西洋人)たちは、みやげ物として興味を示す人が多いみたいですね。
お坊さんもお買い物中~!
街の紅葉も、そろそろピークに向かっています。
曹渓寺の菊祭り、写真に撮ったところは満開。他にはやっぱり盛りを過ぎてしまった部分もありましたが、全体的にはまだまだ楽しめました!
正直、“すごい見ごたえがある!” “芸術的で美しい~!” って感じではな…いんですけど、ソウルの中心にあるので行きやすいですし、全体を一回りしてもそれほど時間を取らないので、立ち寄りやすいと思うんですよね。敷地内から大きなビルが見えるのもまた不思議な感じ?!
特に秋の菊祭りと、春の燃灯祝祭の時期には、足を向けられてみてはいかがでしょうか^^
😉 曹渓寺の場所は→こちらです☆
*応援お願いいたします!!*
コメントフォーム