ミシュランソウル・ビブグルマン(Bib Gourmand)、2019年は新たに15店舗が加わりました。去年選定された48店から、2店以外が再選されたので、合計61店舗に。
去年までは、ビブグルマンの選定基準(35000W以下)よりはるかに価格帯の低い、単品の粉物などが多い感じでしたが、
今年は、オリジナルメニューだったり、ランチとディナーの間にブレイクタイムを取るような、ちょっと高級感のある(?)店が、多く加わって来たかなっていう印象です。
15店、店名のカナタ順(韓国のアイウエオ順)に並べました。さっそくご覧下さい! >> 続きを読む
「ミシュランソウル2018 ビブグルマン(Bib Gourmand)」に、韓国食以外でも選ばれている店があります。 「ビブグルマン」は、味はもちろん、35000W以下でリーズナブルというのが選定基準です。
今回は、多国籍グルメ店7店舗をご紹介いたします。その内の4店は日本食。外国でミシュランに評価されたお味というのがどのような物なのか、試してみられてはいかがでしょうか。エリアが散らばっているので出来るだけ西側から順に並べてみました。 >> 続きを読む
「ミシュランソウル ビブグルマン2018」に選ばれた韓国食のご紹介の第4弾です。「ビブグルマン(Bib Gourmand) 」とは、星は付かないまでも味が評価され、しかも韓国通貨で35000W以下であり、リーズナブルと認められた店に贈られるものです。
今回は 江南エリアを、西から順に12店舗ご紹介いたします。 >> 続きを読む
「ミシュランソウル ビブグルマン」第3弾です。「ビブグルマン(Bib Gourmand)」とは、ミシュランの星は付きませんが、韓国通貨(ウォン)で35000W以下であり、味とリーズナブルさが評価された店に与えられる賞です。
「ビブグルマン 2018」に選ばれたのは 48店。今回はその内、麻浦(マポ)・龍山(ヨンサン)など、中心街の南側のエリアを 西から順に追って行きます。韓国食が食べられるのは、以下の9店舗です! >> 続きを読む
「ミシュランソウル ビブグルマン」とは、星は付きませんが 味が評価されると共に、35000W以下でリーズナブルであると認められた店に贈られる物です。「ビブグルマン(Bib Gourmand)2018」に選ばれたのは 48店。
今回はその中から、三清洞を中心に 中心街より北側のエリアで 韓国食が食べられる6店舗をご紹介いたします。(西側から順に並んでいます。) >> 続きを読む
11月に「2018年 ミシュランガイド・ソウル」が発表になりました。「ビブグルマン」(Bib Gourmand)というのは、ミシュランの星が付く程ではなけいれど、韓国の通貨(ウォン、W)で35000W以下であり、しかもリーズナブルであると認められた店に与えられる賞です。
「ミシュラン〇つ星」にも勿論行ってみたいものですが、ビブグルマンの方がぐっとカジュアルだし、普通の食事として立ち寄れる店なので、同じ物を食べるのであればミシュラン選定のお店はいかがでしょうか。
>> 続きを読む