
今年(2018年) 4月10日のニュースで、“今日の午後から「カカオT」の呼び出しが有料になりました” と報道されていました。
「カカオタクシー」というのは知っていたので その事かと思ったんですが、私は実際に使ったことが無くて。
そこでまず、これを機会に “どんな物なのか調べてみよう!”と思い立ちました。便利そうなら是非利用したいですもんね☆
今回は「カカオT」のサービス内容、プラス「外国人旅行者でも利用出来るのか?」についてご案内します。
この記事の続きを読む
今年(2018年) 4月10日のニュースで、“今日の午後から「カカオT」の呼び出しが有料になりました” と報道されていました。
「カカオタクシー」というのは知っていたので その事かと思ったんですが、私は実際に使ったことが無くて。
そこでまず、これを機会に “どんな物なのか調べてみよう!”と思い立ちました。便利そうなら是非利用したいですもんね☆
今回は「カカオT」のサービス内容、プラス「外国人旅行者でも利用出来るのか?」についてご案内します。
この記事の続きを読む
先だって ソウル未来遺産に指定された飲食店を調べ出してから、すごく気になり始めてしまった「明洞ハルメナッチ」。
“気になるなら行ってみるしかないっ!”
・・・というわけで。
「中毒性があって危険」=「一度食べたらまた食べたくなってしまい止められない」との話もある この店のタコ炒め、食べに行ってきました♡♡
この記事の続きを読む
今年 徳寿宮では4月中、毎週金曜日に、スタバコーヒーが無料で飲めるイベントをやっています。正式には「徳寿宮 正午音楽会」という催しで、スタバが後援。
先週は雨模様だったので、今週行って来ました~!
「ソウル未来遺産」に選定されたグルメ店(老舗)をご紹介して来たシリーズもいよいよ最後。今回は、江南エリアの6店をご紹介いたします。
実は、最初の時点では8店あったのですが、調べて行くうちに2店減ってしまいました…。このことは最後に付け加えようと思います。
店名のすぐ下の年代は、開業年代/未来遺産選定年、続いて選定理由(保存の価値)と補足説明になります。 この記事の続きを読む
「ソウル未来遺産」―― 近現代のソウルの人々が築いて来た数多くの物の中で、100年後の遺産になる物。
今までエリア別にまとめて来ました “飲食店” は、長く営業を続けて来た老舗でもあり、将来この時代の生活文化(食文化)を知る上で大きな助けになるはずの物です。
さて今回は、江北エリアの最後になります! 龍山・城北・城東区…などの9店をご紹介いたしますね。 この記事の続きを読む